おしらせ

3歳児・『トトトのトナカイさん』は、動物さんたちがシカ⇒カバ⇒バイソン・・としりとり遊びをするお話。「バイソンって何?」とみんなの中から質問が出ていました。『ねずみくんのクリスマス』は、様々な動物が自分のツリーを披露すると、ねずみくんは自分のツリーが小さく、恥ずかしかったのですが最後に出てきたケーキはねずみくんのが一番大きく名誉回復できたお話でした。ねずみくんに感情移入できたのか最後の展開に「良かったね~」という表情で見ていましたよ。『100人のサンタクロース』は、春夏秋冬ー1年を通してクリスマスの準備をするために役割分担しながらも忙しい100人のサンタさんたち。一通り仕事を終えると、自分たちのためにごちそうを用意してクリスマスを楽しむという楽しいお話でした。途中では、「え~100にんも💦」とか「大忙しなんだね。」とか「えんそう(演奏)って何?」「ケーキ🍰ある!食べたいね」などちゃんとお話を聞いて内容を理解できているからこその感想や質問が飛び交っていました😊

こあら組🐨

4歳児・・『ナイトビフォークリスマス』は、クリスマス🎄の前日ークリスマス・イヴのお話で、『紙の魔術師』と異名を持つロバート・サブダさんの手掛けたとびだす絵本でした。細かいところまで、装飾が施され、見ているだけでもため息が出るほどの素敵な絵本に「おお~、うわ~、えっ!?スゴっ!!」と色んな感嘆詞を言いながら(笑)、次は何が出てくるのかな~?とワクワクしながら見ていました📚。そして、『クリスマスのステキなプレゼント』は、ボタンを押すとクリスマスの曲♪が何曲も光りながら流れる、とびだす絵本で、みんなクリスマスを満喫できたのでは・・

ぱんだ組🐼

5歳児・・『これなあに』は、雨の後の水たまりに映った虹、開く前の花火、夜の海で潮を吹くクジラから出ている魚(みんなは、「金魚!!」と言っていました。)一見してみると「何かな~?」と思い考えさせられるような違った角度から見た絵の数々・・最後は、雪の中に落ちている毛糸の帽子(雪だるまの帽子でした。)みんな一生懸命考えていました😊『クリスマスのおばけ』は、おばけでお馴染みのせなけいこさん作のお話。クリスマスのおばけもプレゼントをもらえるのかな~?というのがテーマのお話でした。『まよなかのゆきだるま』は、赤と黒の2色刷りの絵本。主人公のあっちゃんは、大勢の雪だるまと一緒に木にひっかかったソリを外し、サンタクロースからお礼にアイスと雪だるまとお揃いの赤い帽子をもらうお話。赤が効いた素敵な絵でほのぼのした内容のお話でした。

らいおん組🦁
今日の絵本📚

今月は、クリスマスの絵本が多く、クラスがいっぺんにクリスマス🎄一色になり、一足早いクリスマスを楽しめたと思います。今年一年、『富田よみかたりの会』の方にはたくさんの楽しいお話を読んでいただき、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。

  • たいすいこども園
  • たいすい中央保育園
  • たいすいノース保育園
  • たいすいキッズステーション