おしらせ

今日は、通報訓練を伴った避難訓練を行いました。最初に非常ベルと火災のアナウンスを聞いて、保育士の誘導のもと避難場所に避難しました。今日の訓練は火災が起きて非常ベルが鳴った時に、子どもたちの動揺を少しでも緩和するために必要な訓練です。

火災専用通報電話機より消防署へ直通で知らせました
火災ベルを合図に保育士に促され避難しました。

避難場所への移動のときは、少し火災ベルの音にビックリする乳児のお友だちがいましたが、保育士が「大丈夫だよ~」と声を掛けながら抱っこをしたり手を繋ぐと安心して避難することが出来ました。避難場所に集合すると、園長先生から「今日のようなベルの音は、みんながお買い物に出かけているときなどでも鳴りますので、その時は命を守るために落ち着いて避難をしてくださいね。」「幼児さんは、火災が起こった時に今日のようにハンカチで口や鼻を押さえるのが良いと思いますので、いつもハンカチを持っていると良いかもしれませんね。」などのお話がありみんな真剣な表情で聞いていました。

「火災ベルが今日は鳴りましたが、みんな上手に避難出来ましたね。」

その後、お部屋でも今日の避難訓練の振り返りを行い、次回の避難訓練へと繋ぎました。

「今日の避難訓練の様子を振り返りたいと思います。」

今日は、消防機器の点検も業者の方に行っていただき、有事の時に備えることが出来ました。ご家庭でも、火災ベルが鳴ってのお子さまの感想や今日の訓練の様子を聞いてみてあげてくださいね。

  • たいすいこども園
  • たいすい中央保育園
  • たいすいノース保育園
  • たいすいキッズステーション