おしらせ

今日は、地震の後津波が来ると言う想定で、まず部屋で机や布団の下に潜って頭を守ることから始まり、2階ホールへ移動するという避難訓練をしました。0,1歳児は階段を登るのにまだ慣れていないので、保育士が抱っこしたり手を引いて一緒に登るなどをして避難しました。どのクラスも保育士の誘導のもと落ち着いて避難することが出来ました。ホールでは、園長先生から地震の時に津波がくる理由や当園では、どの辺りまで津波が来ることが想定されるか、ホールでお父さん、お母さんを待つ時には備蓄庫にある食べ物や簡易トイレを使うなどのお話を聞きました。「津波は、ホールまで来るの?」と不安そうだった子も園長先生のお話を聞いて安心したようでした。そして、最後に避難する時のことば「お・は・し・も・ち」が何だったかを聞くと幼児さんがちゃんと覚えていて答えていました。

足元気を付けてね。
落ち着いて避難しようね。
乳児さんも避難出来ました。
津波の時は、ここに避難します。

津波を想定した避難訓練は、これからも毎年行い、いざと言う時に慌てて二次災害に繋がらないようしていきたいと思います。ご家庭におきましても、地震⇒津波が来た時にどこへ避難するかについてまたお話をしてみてくださいね。

  • たいすいこども園
  • たいすい中央保育園
  • たいすいノース保育園
  • たいすいキッズステーション